life output note

毎日を小さく整える

数字にこだわり過ぎない、【住】に重きを置いたって良いと思う

このブログの最初の記事が

自己紹介というタイトルなのですが、

 

www.life-output-note.com

 

ここでは自己紹介と称しながら

私の「住」に対する思いも綴っています。

 

今回、その「住」について

もう少し掘り下げてみようと思います。

 

 

住居費は収入の25%以下にするという法則

 

資産運用や貯蓄、家計に関するインスタグラムや

サイトを見ていると、

 

住居費=収入の25%以下

 

この法則を目にしませんか?

 

そして次が、貯蓄をするならまず住居費(固定費)を

見直すべきと。

 

ちなみに、我が家の住居費は

夫婦2人の収入の27%を占めています。

 

25%以下の法則から考えると

確実にはみ出ていることに。

 

確かに、家計支出の中でも、

大きなウエイトを占めているのが

「住」に関わる費用ですよね。

 

ここを削れば

きっと家計は変化するはず。

 

でも「住」って、そんな簡単に

削る対象にしてしまって良いモノなのでしょうか。

  

家はマルチな空間、だから割合を大きくする 

 

私にとって「家」は

マルチな役割を担っている空間です。

 

・カフェ

・映画館

・図書館

・心身共に休める場所

 

カフェに行かなくても、

映画が見たければiMacで映画館気分に。

   

何か勉強や作業がしたければ、

モノが乗っていない

いつでも作業が開始できる状態の

ダイニングテーブルがそこにあります。

 

「こうやって過ごしたいな」と思うことが

外に出なくても、家の中で完結できる。

 

だからこそ

ここにきちんとお金をかけても良いと思っています。

 

「先」の事だけでなく、「今」にも向き合う

 

f:id:fucco0316:20181022140603j:plain

 

どんなところに住んで、

どんなふうに「今」を過ごしていきたいか。

 

私は、それをきちんと考えることも

貯蓄と同じように大切なことだと思っています。

 

築40年越えの家に住んでいますが

立地が良いので、

 

「良いところに住んでるねー」

「共働きだからできるんだね」

「ご主人のお仕事って?」

 

こんな風に言われることもしばしば。

 

そうじゃないんです。

 

収入云々の前に、

どこに住処を置くのかを固定しただけ。

 

そこから自分たちの収入範囲内でリフォームし、

折り合いをつけて作りあげてきただけ

過ぎないのですよね。

 

「この街に住みたいけど相場が」

「この家の雰囲気好きなんだけど家賃的に」

 

こう思っている方がいたら、

自分の「住みたい」「好き」の感覚を信じてみても良いのでは?と思ってしまいます。

(※もちろん自分の収入範囲内で、です)

 

そこに、自分らしさがあるかどうか

 

f:id:fucco0316:20190105065136j:plain

 

私が普段から参考にさせてもらっている

マネーセンスカレッジさんが

こんなことをインスタグラムに投稿していました。

 

マイホームがダメと言っているのではない。

「あなたらしさ」があるかどうか。

自分自身の収入と計算した上で、払う価値がある、

それが幸せならいいんじゃないでしょうか。https://www.instagram.com/moneysensecollege/?hl=ja

 

もしも住居費にかける割合が大きくなりそうなら

他で少しバランスをとってみる。 

 

こんな支出の仕分けだって有りだと思います。

 

「住む」という事を

真っ先に削減の対象にしない。

 

朝起きて、仕事から帰って、

「住」がしっかりしていると

 

間違いなく、毎日の暮らしの質が

緩やかに上がっていきます。

 

固定費にしっかりとお金をかける

という選択肢だってあると思うのです。